「土日は、もっぱら土いじりですよ〜」
これは、よくガーデニングや家庭菜園を趣味でやっている人が、言うセリフですね。
言われた方は、
(そんな面倒なこと、よくやるなあ)
(なんだかヒマを持て余してる老人みたい)
などと思っていたりして・・
逆に、言った側からすると
「こんなに楽しくて元気になれる趣味はない」
くらいに思っているはずです。
私は、どちらの気持ちも経験済みです。(もちろん、今は後者ですが)
義父や夫の家庭菜園を手伝ううち、
「土に触るって、なんて心地いいんだろう」
と思うようになってきたからです。
心地いいだけではなく、他にもいいことはたくさんあります。
虫は嫌だ、面倒だ、汚れる、などと思っているなら、以下の記事を読めば、今すぐ何か植えてみたくなるはずです。
土いじりはいいことだらけ
土に触れることは、
エネルギーのこもった野菜を食べることができる
自然と触れ合うことで五感が刺激される
無心になって植物の世話をすることでストレスがなくなる
自分で育てた植物を毎日眺めることで自然と笑顔になれる
立ったりしゃがんだりの作業なので下半身が丈夫になる
などの良い部分がたくさんあります。
また、実際に「園芸療法」というのが医療現場や福祉施設にも取り入れられているように、自然と毎日接触することが、うつ病や不安症状など、健康に長期的に良い影響を与えることが証明されているからです。
病気の予防法としても免疫力がついて、病気に対する抵抗力も高まることが期待されています。
そのほかにも、今注目されつつあるのが「アーシング」です。
「グラウンディング」という言い方もありますが、大地に素足をつけて歩くことだそうです。

実は、私たち現代人は、多くのパソコンやスマホなど、電磁波を発生する機器に常に触れているため、体の中に電気を蓄積しているそうなんですね。
なので、こまめにその電気を地球に流してあげる必要がある、そしてそれを手軽にできるのが、アーシング、というわけなんです。
素足で大地に触れるなんて、海に行った時しかないかも、という人も多いでしょう。
それに、毎日ゴム底の靴を履いているということは、電気を通さないので、地球と断絶されてしまっているようなものです。
ガーデニング作業のついでに裸足になってみたり、昔の田植えのようにどろんこになるなんて、最高のアーシングだと思いませんか?
土いじりで、素手で土に触ったりしても、十分アーシングになるそうです。
もし、自宅で出来ないのであれば、早朝に芝生のキレイな公園に行って、短時間でも素足になってみたり、大きな木に触れてみるだけでも、十分効果がありそうですね。
今すぐ始められるガーデニングと家庭菜園

土いじりが良さそうなのは分かっても、いざ何から始めたらいいのかわかりませんよね。
そんな方のために、手軽にガーデニングや家庭菜園を始める方法をご紹介していきます。
今まで植物を育てたことがない、または、部屋で観葉植物くらいしか育てた経験がない人でも、気軽に始められるはずです。
ガーデニング
スーパーやホームセンターに行けば、100円くらいから花の苗や、タネが売っているものです。
自分が好きなものを買うのがベストですが、上手く育つか不安、という場合、オススメなのは、植えっぱなしで手入れが簡単な、毎年咲いてくれる多年草です。
主なものは、クリスマスローズ、チューリップ、セージ、ラベンダーがオススメです。
これらは、きちんと培養土を入れて育てれば、ほとんど失敗はないでしょう。
庭がなくても、プランターがあれば出来ますし、何種類か寄せ植えすることもできます。
何より、自分で育てた花が咲いた時は、自然と笑みがこぼれるものです。
もちろん、最初は水をやりすぎたり、逆に水やりを忘れて枯れさせてしまうこともありますが、そのうち感覚がわかってきます。
いきなり、バラなどにチャレンジしてもいいのですが、実際に、やってみた私は、実のところ結構手入れに苦労しています( ̄∇ ̄)
試行錯誤しながらも、一輪でも花が咲いた時には、非常に感激するものです。

去年買った白いバラ、2年目にしてやっと咲きました。(でも3つくらい咲いたら、元気がなくなってしまいました・・)
家庭菜園
家庭菜園は、広い庭がなくても、一人暮らしでも、ベランダや、キッチンの片隅にプランターをおけば、すぐに野菜を育てることができます。
それには、まず、自分が好きな野菜、そしてかつ育てやすいものを選ぶといいでしょう。
葉物野菜
葉物野菜の中でもレタスは、サラダに頻繁に使いやすいので、ちょっとあると大変便利です。
レタスの中でも育てやすいのは、半結球のリーフレタスで、育った葉っぱから、ちぎって収穫することができます。
他のものでは、小松菜、ほうれん草、わけぎなども、オススメです。
虫は、ナメクジや、アブラムシがつくことがありますが、大きな被害はないので、茶色くなった部分だけ取り除くか、良く洗えば、十分食べられます。
ハーブ
ハーブ野菜は、香りが強いので、虫がつきにくいのが特徴です。
主なものは、バジル、ルッコラ、イタリアンパセリ、しそ、ローズマリーなどがあげられます。
寄せ植えしても、見た目がキレイですし、他の野菜と一緒にプランターの片隅にでも植えておけば、ちょっと使いたい時に、少量から使うことが出来るので、大変便利です。
根菜類
庭に植えるなら根菜類はオススメです。(庭がないなら、貸し農園という手もあります)
主な根菜類としては、じゃがいも、サツマイモ、にんにく、生姜などがあります。
手入れは、土寄せくらいで、あとは基本、ほったらかしでも、収穫時期には、かなりの量がとれるはずですよ。
まとめ
ガーデニングや家庭菜園で土いじりをすることは、健康にも良いし、自然に触れることで、ストレスを減らすことができます。
植物の成長を感じることで、ココロが癒されるのです。
家族のいる方は、ぜひ家族と一緒に、もちろん、一人暮らしでも、ストレス解消のために、始めてみてはいかがでしょう。
私自身もガーデニングや家庭菜園は、ほぼ初心者ですが、できるだけ土に触れることで、ストレスを解消しています。
その様子をYouTubeでもアップしていますので、よろしければ、ご覧ください。