ハンドメイド作品って、どんなイメージなんでしょう?
可愛いとかおしゃれ、とか、オーダーできる、などのメリットがたくさんありますよね。
しかし、一方で、
手作のモノってなんか、ダサいよね
と思っている人も多いのではないでしょうか。
ただ、実際に、minneや、Creemaなどのハンドメイド作品のサイトに掲載されているもののほとんどは、結構オシャレで、欲しいと思わせるものが多かったりします。
じゃあどんな作品が、ダサいと思われてしまうのか?
私も、ハンドメイド作家の端くれである以上、ダサい、と言われたくはないし、この人からまた買いたい、と思ってもらいたいと願っています。
そういう意味でも、自分のためにも、調べてまとめてみました!
ハンドメイド作品がダサいのはなぜか
人によって、もちろん感じ方はそれぞれではありますが、おそらく、多くの人が思っていることをピックアップしてみました。
売ることを前提に作っていない
ハンドメイドを仕事にしている有名作家さんたちは、きちんとリサーチして、仕入れをして、デザインを考えて作っているはずです。
もちろん、高い技術をもっていることは、当たり前。
質が高く、モノによっては時代のニーズに合ったデザインであるからこそ、欲しい、可愛い、おしゃれ、と思われるのです。
ところが、そうではないハンドメイドを趣味にしている人は、
家にあるもの
あまっているもの
を利用して、作ろうとしていることが多いのではないでしょうか?
もちろん、リユースは大切な考え方ですが、そこは、求められているものを作れるかどうかということと、いらないものを活用することを結びつけるのは、とっても難しいことなんです。
余っている布の柄や色を組み合わせるのって、素人にはなかなか大変な作業でしょう。
他にも、若い頃に着ていた着物をほどいて、何か小物を作ろうと思っても、今の人たちが好むものを作るのって、かなり難しいですよね。
また、それをプレゼントされても、持ち歩くのはちょっと、、と思うのではないでしょうか?
あくまでも、
自分が使うため
ということなら、何を作ってもいいのですが、誰かに買ってもらう、ということを考えたら、使用する材料も全てこだわって揃えた方が、受け入れてもらいやすいと思います。
友人、知人に買わせようとするから
買わせようとすることとダサいことって、一瞬結びつかないようですが・・
実は、望んでいないものをすすめられて、断りずらくて思わず買ってしまった、受け取ってしまった、というものも、結局はイマイチ使えなくて処分に困ることって、意外にあると思います。
あの人の作ったものは使い道がない=好みじゃない
となってしまいますよね。
即、ダサい、とはならないですが、一旦、使えない、というイメージがついてしまうと、そこから挽回することって、案外難しいものなんですよね。
なので、自分が好きで作った作品を、とりあえず知り合いに買ってもらおう、などとは思わない方がいいのです。
相手は、義理で買ってくれることがほとんどですし、本当なら、いろんな人の目に触れて、それを気に入ってくれた人に買ってもらうのが、スジではないでしょうか。
各地で開催されているマルシェに出店してみるのも、大変良い経験になるでしょう。
技術のレベルが低い
当たり前ですが、いかにも素人が作ったようなものは、売れません。
売るための商品を作るなら、きちんと勉強して、それなりのレベルのものを作れることが大前提だと思います。
最近では、ハンドメイドで何かを作るための動画が山ほどYouTubeにのっていますよね。
それを見て、ある程度は技術をマスターできます。
さらにそこから、突き抜けるには、自分なりに独自のデザインを考えたり、細かいところまできれいに仕上げたり、ラッピングにこだわったり、資格が必要となれば資格をとったり、など、いろいろとやることが必要です。
例え、売れたとしても、また更に腕を磨いたり、流行を取り入れるなど、常に努力は必要な世界なんです。
もちろん、失敗も嫌になる程するでしょう。
それが苦にならないほど、希望を持って、努力を続けられる人が、人からダサいと言われない作品を作り続けられるのだと思います。
まとめ
この記事を書いていて、自分もまだまだだな・・と実感してしまいました(笑)
より多くの作品を気にいってくれて、かつオーダーをしてもらえるような作家になるために、私も日々精進していきたいと思っています。