家庭で出る生ゴミ、自治体のゴミ回収日まで、皆さんは、どうやって保管していますか?
置いておく間に、臭いが発生したり、害虫が来たり、夏場は特に気を使いますよね。
家族が増えれば増えただけゴミの量も増えるもの。
もしゴミが臭っていても、意外と自分や家族は慣れてしまって気づかなくても、お客さんは気づいているかもしれません。
臭いを出さずに、清潔に保管、または処理するためのアイデアをまとめてみました。
目次
今すぐできる生ゴミ処理アイデア
すぐにできる方法を、いろいろ組み合わせて対処するのが効果的です。
いくつかあげてみますので、出来そうなことから取り入れてみてはいかがでしょう。
しっかり水分を切る
生ゴミは、とにかく、水分が多いとそれだけ腐敗して臭いを発生しやすいです。
ですので、まずは、水分を出来るだけしっかり切るようにしましょう。
新聞紙にくるんだり、三角コーナーを利用して水切りをするなどで出来ます。
また、三角コーナーの中に放置したままだと、臭いが発生しますので、フタ付きのものにするか、こまめに捨てるようにしましょう。
脱臭効果のあるものを使う
臭いには、クエン酸、重曹、コーヒーかすなどをふりかけることでも効果はあります。
アルコールスプレーや市販の生ゴミ用消臭スプレーを使ったり、ゴミ箱に取り付ける消臭剤などもありますね。
ゴミ袋は二重にする
基本、生ゴミを捨てる際には、ビニール袋を二重にするだけでも、かなりの臭いや水漏れを防げます。
1枚だと、水漏れすることもありますし、臭いだって確実に漏れてきますので、多少面倒でも、2枚は必ず使いましょう。
フタ付のゴミ箱を使う
キッチンに置くゴミ箱は、フタ付きのものがベストです。
私は、独身時代に、フタが汚れるから(!?)という理由で、フタを外してゴミ箱を置いていました。
フタがない分、捨てるのに楽ちんなのですが、やはり、臭いは出ます。
なので、絶対にゴミ箱のフタは外さないようにしましょう(笑)
オススメは、ペダルがついていて、開閉が楽で、密閉性の高いものです。
ottostyle.jp ペダル式ごみ箱 角型 30L 【オフホワイト】 ガスダンパー機能 蓋付き おしゃれ レトロ キッチン リビング 45リットルゴミ袋対応 新品価格 |
冷凍庫またはチルド室で保管
生ゴミを冷凍庫やチルド室で、回収日まで保管している、という話も結構耳にします。
「元々は食べ物なのだから、入れても問題ない」、という人もいれば、「やっぱりゴミはゴミ、入れたくない」、という人もいるでしょう。
自分は平気でも家族が嫌な顔をすることもあるので、そんな時は、中身が見えづらいビニール袋を使うか、外側を新聞紙でくるんでおくなどの工夫で対応できます。
腐りやすい魚の内臓などだけを冷凍する、という方法もあります。
あとは、冷凍庫に入れたまま、ゴミの日に出し忘れないよう、注意しましょう。
外(ベランダ)に置く
生ゴミを家の中に置くこと自体抵抗がある、という人は、外にゴミ箱を設置して、そこにこまめに捨てに行く、という方法があります。
その場合には、カラスや害虫がよってくるのを防ぐためにも、必ずフタ付きで、臭いが漏れない気密性の高いゴミ箱を準備しましょう。
こういうタイプのゴミ箱は、軽くて持ち運びに便利な分、台風などの風の強い時は、倒れやすいので、重りを乗せておいたり、紐で縛るなどの工夫が必要になります。
新品価格 |
生ゴミ処理機を購入する
生ゴミを乾燥させたり、堆肥にしてくれるのが生ゴミ処理機です。
いろいろ面倒な生ゴミ処理をするくらいなら、これを買って置いておくだけで、臭いを気にせず、生ゴミの量を減らせるので、大変便利でしょう。
家庭用の生ゴミ処理機は色々なものが出ているので、置き場所や、何人家族かによって、選ぶことができます。
また、稼働させる際の音や、電気代なども、選ぶ際の基準にするといいでしょう。
屋外用コンポスター
生ゴミ処理には、屋外に置くタイプのものもあります。
ベランダに設置できるものから、土の上にそのまま置くタイプのものまで、多種多様です。
家庭菜園のために、堆肥をたくさん作りたい場合などにオススメです。
落ち葉をそのまま入れることも出来ます。
生ゴミはなぜ臭う?
生ゴミが臭くなるのは、「嫌気性微生物」の活動が活発になるため。
嫌気性微生物というのは、酸素を必要としない微生物のことで、温度、湿度、栄養の条件が揃うことで、活動を始めます。
ですので、密封したビニール袋の生ゴミは、こうした条件が全て揃うのに最適と言えますね。
水分を出来るだけ少なくして、夏場は早めに処理することが重要でしょう。
まとめ
生ゴミをどう処理するかについて、まとめましたが、対策をとることで、必ず臭いや害虫の被害は防げるものです。
毎日過ごす空間は、常に清潔感を保っていたいもの。
生ゴミ処理機なども検討して、きれいな空間を維持していきたいですね。