赤ちゃんを育てていると、鼻水や鼻づまりに悩まされることがしょっちゅうあります。
いったん、鼻水が出始めると、なかなか止まらないし、そのうち鼻づまりになって、苦しそうですよね。
大人でも鼻づまりで寝れないと辛いものですが、言葉を話せない赤ちゃんだったら、鼻がつまって呼吸が苦しいとは言えません。
なんとなく、母乳やミルクを飲む時に飲みずらそうにしていたり、夜なかなか寝てくれなくて、寝たと思ってもすぐに起きてしまうようなら、なるべく早めに鼻づまりをとってあげましょう。
ただし、そのあと熱も出てきたり、ぐったりしてきたら、さすがに病院に連れて行くべきです。
他の症状がなく、単に鼻づまりで苦しそう、という時、どうしたら赤ちゃんを楽にしてあげられるのか、赤ちゃん〜幼児くらいまでの子供に試してあげられる対処法をまとめてみました。
目次
温めて鼻水を出やすくする
小さい赤ちゃんの場合は、ぬるいお湯で温めたガーゼやタオルを、軽く鼻に当てて、鼻水を出しやすくしてあげるだけでも楽になることがあります。
あとは、お風呂に入れた時が一番、鼻水を出やすくさせるチャンスです。
意外にも一番効果があるのは、直接親が赤ちゃんの鼻に口を当てて、吸い込んでしまう、という方法です。
ただ、赤ちゃんの風邪が親に移る可能性があるので、明らかに風邪をひいているときはやめておきましょう。
私は、結構この方法を使っていました。
初めてこのやり方を聞いたときは、
えー!?
と思いましたけど。
でも、自分の子供の鼻水なんて、汚いとは思わないものです。
最初は抵抗がありますが、一度やってみると、これほど便利で簡単で効果のある方法は、他に思いつかないくらいです。
吸い込んだ後は、口からぺっと出して、よくすすげばおしまい。
市販のチューブ型の鼻水吸い取り器も使ったこともあるのですが、結構肺活量が必要なので、使った後、私はゼーゼーしました。
この方法以外にもこの後紹介する、便利グッズを使えば、安心して鼻水を取ることが出来ます。
電動鼻水吸引器を使う
多少値段は高いですが、電動のものが一番効果があって使いやすいです。
「鼻水を吸い取るだけで、これだけのお金を払うの!?」
と思いますが、それだけのお金を払ってでもぜひ買うべき、という人がレビューを見るとたくさんいるのがわかります。
使った後は、毎回洗うので、衛生的だし、しつこい鼻水の場合、1日のうちでも数回に分けて使ってあげると、効果があります。
病院でも鼻水はとってはくれますが、だいたい大泣きして大変なことが多いですし、鼻水だけのために何度も連れて行くのは面倒です。
これだと、家で、好きな時に吸えるし、意外にも嫌がらないという赤ちゃんがいるようなので、一台あればかなり重宝するはずです。
Baby Smile 電動鼻水吸引器 メルシーポット S-503 新品価格 |
これを使う際には、先に、生理食塩水を鼻にスプレーしてから吸い出すと、比較的楽に取れるそうなので、こちらも試してみるといいでしょう。
ニールメッド ベビーミスト 鼻洗浄 保湿 生理食塩水 スプレー 75ml 新品価格 |
鼻をかむ練習をさせよう
小さい頃から鼻をかめるようにさせておくと、あとあと、自分でかんでくれるようになるのが早いので楽です。
公園で遊んでいる時などにも、「あ、鼻水垂らしてるな」、と思ったら、すぐに鼻をかませることが出来るからです。
でも、鼻をかむのって、意外に出来ないことが多いものです。
練習の意味でも、まず、鼻から息を出す、という感覚をつかんでもらいましょう。
例えば、鼻の前に細くちぎったティッシュを垂らして、口を閉じて鼻から息を出してごらん、と言って、片方の鼻を押さえながら、フーッと息を出させます。
そして、ティッシュがゆらゆら揺れたら、ホラ動いたよ、という感じで、鼻から息を出す感覚をつかませるのです。
鼻をかめるようになっても、かみすぎて鼻の下が赤く腫れてヒリヒリしてしまうことがあるので、そういう時は、柔らかいちょっと高級なティッシュを使ったり、濡らして温めたガーゼをあてて使うなどをしてみましょう。
一時的に鼻づまりを解消する方法いろいろ
上記の方法以外にも、一時的に鼻づまりを解消させる方法があるので、いくつか紹介しておきます。
玉ねぎのにおいを嗅がせる
玉ねぎって、生のままサラダなどで食べるのが苦手な人も多いですよね。
そんな玉ねぎのにおいを子供、しかも赤ちゃんに嗅がせるのは勇気がいりますが・・
でも、タマネギに含まれる硫化アリルという成分には、血管を収縮させる働きがあるそうなんです。
だから、鼻の奥の粘膜が炎症を起こしている時には、一時的にではありますが、それを抑える働きがあるんですね。
玉ねぎは、半分に切るか、スライスしたものを直接嗅がせるか、切ったものを枕元に置くようにします。
安眠効果もあるそうなので、大人も試してみるといいですね。
鼻を冷やす
花粉症などのアレルギー性鼻炎で、鼻の奥に炎症がある時に効果的なのは、保冷剤をガーゼに包んで冷やすのもオススメです。
子供が慢性的な鼻づまりで夜眠れなかった時に、時々試しましたが、寝付きは良くなりました。
氷を口に入れても鼻の奥が冷えますが、寝ながらだと飲み込んでしまうことがあるので、小さな子供にはやめておきましょう。
枕を高くする
枕を高くする方法も、効果はあるようです。
赤ちゃんの場合には、窒息させないように、バスタオルを折りたたんで背中から頭までが斜めに高くなる程度にしてみましょう。
頭が低いと、頭に血液が流れて、うっ血してしまい、鼻づまりがひどくなって眠れなくなるのです。
枕を高くして、頭に流れる血流を調節してあげるといいでしょう
脇の下を圧迫する
鼻づまりのある方の鼻とは、反対側の脇の下に、ペットボトルを挟む、という方法があります。
ペットボトルがない時は、お母さんの手をグーにして子供の脇の下に挟み込んであげるといいでしょう。
脇には、鼻の中の毛細血管に関係する交感神経があるため、ここを圧迫して刺激を与えると、圧迫された側の鼻の交感神経が抑えられます。
逆に、圧迫されない側の交感神経の働きは高まってきます。
交感神経が高まると、血管を収縮させる働きが出るので、鼻の中の血管が収縮されて、鼻づまりも解消されるというわけなんです。
この働きを応用して、もっと簡単なやり方というのがあります。
それは、鼻づまりのある鼻の側を上にして、横向きに寝かせる、それだけです。
下になっている方は、なるべく脇をしめて腕を体の下に入れるようにしましょう。
長時間続けると腕が痺れてくるので、適度に様子を見てあげるといいですね。
確かに、私も、鼻がつまった時に、仰向けで寝ると鼻がつまるけど、横向きで寝るとなぜか上にした方の鼻のとおりが良くなる、という経験を何度かしたことがありますが、こういうことだったんですね。
鼻腔拡張テープを使う
5歳くらいからなら、鼻腔拡張テープを使うことも出来ます。
どうしても眠れない時用に、常備しておくといいでしょう。
ブリーズライト キッズ 3色入り スモール 鼻孔拡張テープ 快眠・いびき軽減 10枚入り 新品価格 |
まとめ
鼻づまり対策として、赤ちゃんから幼児くらいまでに使えそうな方法をまとめてみました。
鼻水や鼻づまりのせいで、ぐずったり、夜眠れなかったりするのを見ているのは、こちらも辛いですよね。
子供によっては、嫌がる方法もあると思いますので、色々試して、効果のある方法を見つけられるといいですね。